国内メーカーと海外メーカーの壁紙・クロスの違いとは?

 クロス国内メーカーと海外メーカーの 壁紙・クロスの違いとは?
壁紙やクロスを選ぶ際に、国内メーカー製か海外メーカー製かで迷うことは少なくありません。
最近では海外メーカーのデザインや素材が人気ですが、国内メーカーならではの強みも多く存在します。
この記事では、国内メーカーと海外メーカーの壁紙・クロスの違いを詳しく解説し、施工やデザインの選び方に役立つ情報をお届けします。

Check:主要国内メーカーについて下記記事にてまとめていますので、ぜひご覧ください。

素材・品質の違い

国内メーカーの壁紙は、日本の住宅環境や施工方法を前提に作られているため、湿度や気温の変化に強く、長期間の使用にも耐えられる設計です。
特に和室や結露の多い部屋でも変色や剥がれが起こりにくく、施工時の扱いやすさも考慮されています。

一方、海外メーカーの壁紙は独自の素材や印刷技術を持ち、日本ではあまり見かけない質感や色味、パターンを楽しめます
しかし、日本の高湿度環境や四季の温度変化に完全に適応しているとは限らず、施工時に特殊な下地処理や経験が求められる場合があります。

デザイン・バリエーションの違い

国内メーカーは、日本人の生活空間に馴染むナチュラルテイストやシンプルモダン、和風のパターンなど幅広く揃っています。
流行や季節に合わせて新作が定期的に発表されるため、既存の住宅や内装とのコーディネートもしやすいです。

海外メーカーは大胆な幾何学模様や抽象的なアート、ヴィンテージ風の柄など独特の世界観を表現できます。
お部屋の雰囲気をガラッと変えるには良い選択肢と言えます。
また、商業施設や個性的な住宅空間で使用すると、印象的な空間演出が可能です。

ただし、デザインが強いため、部屋全体のインテリアとの調和を考慮することが重要です。

価格・入手しやすさの違い

国内メーカーの壁紙は量産体制が整っており、比較的安定した価格で購入できます。
流通ルートも確立しているため、施工業者にとって扱いやすく、追加注文や補修もスムーズです。
サンプルやカタログも手に入れやすく、種類も豊富で選びやすい点もメリットです。

しかし、海外メーカーの場合は輸入コストや為替の影響を受けやすく、国内製品より高価になる傾向があります。
また、人気デザインは在庫切れになりやすく、施工前に十分な確認や在庫確保が必要です。

施工時の注意点

国内メーカーの壁紙は施工業者が普段から扱っているため、仕上がりの品質が安定します。
壁紙の厚みや粘着性、伸縮性が日本の住宅に最適化されており、剥がれやしわ、継ぎ目のずれが起きにくいのも特徴です。

海外メーカーは薄めの紙質や特殊加工の壁紙の場合、施工時に十分な下地処理が必要です。
また、湿度や温度による収縮・膨張で貼り直しや部分補修が難しくなることもあります。
施工経験のある業者に依頼する方が安心です。

メンテナンス性の違い

国内メーカーの壁紙は、水拭きや掃除に対応した製品が多く、長期間きれいな状態を保ちやすいです。
また、機能性を備えた壁紙が多く、耐久性や耐候性も考慮されているものなど住宅で安心して使用できます。

海外メーカーはデザイン優先の素材が多く、水拭きができない場合があります
特殊なプリントや質感を持つ壁紙は掃除で傷がつくこともあるため、施工前にメンテナンス方法を確認することが大切です。

環境や安全性への配慮

国内メーカーはシックハウス対策や環境基準を満たす製品が多く、ホルムアルデヒドなど有害物質が少ないのも特徴です。
リサイクル素材や環境配慮型の製品も増えており、健康面や環境面でも安心して使用できます。

海外メーカーは国ごとに安全基準や環境基準が異なるため、輸入製品の場合は成分表示や認証を確認する必要があります。
未確認の輸入品は臭いや変色、劣化のリスクもあるため、信頼できる正規販売ルートを利用することが望ましいです。

まとめ

以上、国内メーカーと海外メーカーの壁紙・クロスの違いを詳しく解説してきました。
これまでのポイントをまとめてみましょう。

気候適正 デザイン 価格 施工のしやすさ 機能性 環境・安全性
国産 ・ナチュラル
・シンプル
安定した価格
手に入れやすい
慣れている可能性が高い 安全基準・環境基準を満たしているものが多く、安心できる
海外産 ・個性的
・独自の世界観
高価になる傾向
人気のものは在庫薄
慣れていない可能性がある 安全基準・環境基準が日本と異なるので、確認が必要

壁紙を選ぶ際には、デザインや価格だけでなく、素材や施工性、耐久性、メンテナンス性、安全性まで幅広く検討することが重要です。
国内メーカーの壁紙は安心感と安定した品質を求める場合に適しており、住宅のほとんどの空間で使いやすいメリットがあります。
海外メーカーは個性的で印象的な空間演出を目指す場合に有効です。
施工前にサンプルを確認し、施工業者と相談した上で選ぶことで、満足度の高い仕上がりが実現できます。

もしも、壁紙・クロスの施工や業者選びに迷ったときは、「はりかえ隊」のポータルサイトをぜひご活用ください。
全国の信頼できる職人や内装業者を比較・検索でき、直接相談や見積もり依頼もスムーズに行えます。
安全で高品質な施工を希望する方にとって心強いサポートになりますので、ぜひご利用ください!

関連記事

  1. クロスのおすすめメーカーは?失敗しない壁紙選びのポイント徹底解説

    クロスのおすすめメーカーは?失敗しない壁紙選びのポイント徹底解説

  2. クロスってDIYできる?業者に依頼するべき?

    クロスってDIYできる?業者に依頼するべき?

  3. タバコによるクロスの黄ばみで退去費用は上がる?加熱式タバコは大丈夫?

    タバコによるクロスの黄ばみで退去費用は上がる?加熱式タバコは大丈夫?

  4. クロスを張り替えるときエアコンは取り外さないといけない?

    クロスを張り替えるときエアコンは取り外さないといけない?

  5. クロス張り替え時のパテ処理を行う必要性とは?

    クロス張り替え時のパテ処理を行う必要性とは?

  6. 自然災害によるクロスの被害!火災保険は適用される?

    自然災害によるクロスの被害!火災保険は適用される?