クロスのおすすめメーカーは?失敗しない壁紙選びのポイント徹底解説

クロスのおすすめメーカーは?失敗しない壁紙選びのポイント徹底解説

「クロスを張り替えたいけど、どのメーカーを選べばいいの?」
「サンゲツやリリカラってよく聞くけど、どう違うの?」

部屋の雰囲気を大きく左右するクロス(壁紙)。

張り替えを検討する際に「どのメーカーのクロスを選べばいいのか?」と迷う方は多いのではないでしょうか。

日本国内には数多くの壁紙メーカーが存在しますが、それぞれに特徴や強みがあります。

本記事では、主要なクロスメーカーの特徴を詳しく解説し、選び方のポイントもあわせてご紹介します。

これから壁紙を張り替えたいと考えている方や、メーカー選びで悩んでいる方の参考になれば幸いです。

日本の主要クロスメーカー一覧

 

日本国内で流通しているクロスの大半は、大手の内装材メーカーによって製造・販売されています。

ここでは、特にシェアが高く、リフォーム業者や設計士からも信頼されているメーカーをご紹介します。

・サンゲツ

・リリカラ

・トキワ

・シンコール

・ルノン

・東リ

これらのメーカーは全国的に施工実績が多く、一般住宅からオフィス、店舗、公共施設まで幅広い用途で利用されています。

次の章から、それぞれのメーカーの特徴を詳しく見ていきましょう。

サンゲツ(Sangetsu)

サンゲツ(Sangetsu) 
サンゲツ様HP

会社概要と歴史

サンゲツは名古屋市に本社を置く国内最大手の内装材メーカーです。

壁紙だけでなく、床材、カーテン、椅子生地なども幅広く展開しており、
「トータルインテリアメーカー」として知られています。

特徴

  • 豊富なデザイン:数千点規模のカタログを持ち、住宅用から商業施設用まで幅広く対応しています。

  • ハイセンスなコレクション:海外デザイナーとのコラボ商品や、ホテル仕様の高級ラインも展開されています。

  • 機能性壁紙が充実:防汚、抗菌、消臭機能付きのクロスなど、多様な生活シーンに対応。

代表的なシリーズ

  • 「リザーブ(RE)」:住宅向けの定番ライン。

  • 「ファイン(FE)」:デザイン性と機能性を兼ね備えた人気シリーズ。

  • 「XSELECT」:高級志向の顧客に向けた上質ライン。

「失敗の少ないメーカー」として、初めての壁紙選びにもおすすめできます。

リリカラ(Lilycolor)

リリカラ(Lilycolor) 

▷:リリカラ様HP

会社概要と歴史

リリカラは東京に本社を構える老舗メーカーです。

カーテンや床材も扱いますが、特にクロスの分野で高い評価を得ています。

特徴

  • デザイン性の高さ:ナチュラルからモダンまで、住まいに馴染みやすいテイストが多いです。

  • 機能面の安心感:汚れ防止、キズに強いクロスなど、生活に直結する機能を多数展開しています。

  • 医療・福祉施設向けの実績:衛生面に配慮した商品開発に強みがあります。

代表的なシリーズ

  • 「ライト(LIGHT)」:住宅向けのベーシックライン。

  • 「V-wall」:デザイン性に富んだ人気シリーズ。

  • 「XRクロス」:耐久性を強化したハードユース対応品。

機能とデザインのバランスを求める方には特におすすめです。

トキワ(Tokiwa)

トキワ

▷:トキワ様HP

会社概要と歴史

トキワは大阪に本社を構えるメーカーで、住宅リフォーム市場で人気があります。

特徴

  • 価格と品質のバランスが良い:リーズナブルながら品質は安定しています。

  • シンプルなデザインが豊富:万人受けするクロスが多く、リフォーム向きです。

  • 施工性が高い:職人からも扱いやすいと好評です。

代表的なシリーズ

  • 「パインブル」:住宅向けの定番シリーズ。

  • 「TWP」:機能性を強化したバリエーション豊富なライン。

「予算を抑えつつ安心できる壁紙を選びたい」という方に適しています。

シンコール(Sincol)

シンコール

▷:シンコール様HP

会社概要と歴史

シンコールは金沢に本社を持ち、全国的に展開しているメーカーです。

壁紙以外にカーテンや床材も幅広く扱っています。

特徴

  • カラー展開が豊富:アクセントクロスや個性派デザインが強みです。

  • 遊び心のあるデザイン:ポップな柄やキャラクタークロスも展開しています。

  • コストパフォーマンス良好:選びやすい価格帯です。

代表的なシリーズ

  • 「BIGACE」:住宅用の幅広いラインナップ。

  • 「SL PLUS」:高機能で施工性の高いシリーズ。

子ども部屋や個性的な空間づくりにおすすめです。

ルノン(Runon)

ルノン

▷:ルノン様HP

会社概要と歴史

ルノンは東京に本社を置くメーカーで、特に「健康志向」のクロス開発で知られています。

特徴

  • 空気をきれいにするクロス:VOC(揮発性有機化合物)を抑えた製品や、調湿機能付きのクロスが人気です。

  • アレルギー対策に配慮:シックハウス症候群を気にする方にも安心です。

  • シンプルで落ち着いたデザインが多いです。

代表的なシリーズ

  • 「HOME」:一般住宅向け。

  • 「空気を洗う壁紙®」:消臭・抗菌など、健康志向の高い人気シリーズ。

小さなお子様や高齢者のいる家庭には特におすすめです。

東リ(Toli)

東リ

▷:東リ様HP

会社概要と歴史

東リは兵庫県伊丹市に本社を構える老舗の内装材メーカーです。

床材メーカーとして有名ですが、壁紙も幅広く展開しています。

特徴

  • 床材と合わせやすい:フローリングやカーペットとのコーディネートに強いです。

  • 高いデザイン性:ホテル・商業施設での実績が多数あります。

  • 高級感のある商品ラインが豊富です。

代表的なシリーズ

  • 「Power1000」:住宅向けの人気シリーズ。

  • 「VS」:プロ仕様の高級クロス。

インテリア全体の統一感を重視する方におすすめです。

まとめ

以上、特にシェアが高く、リフォーム業者や設計士からも信頼されているメーカーをご紹介しました。

それぞれに特徴や強みがあり、選ぶ基準は「デザイン・機能・予算・施工業者の得意分野」によって変わります。

壁紙は長期間使うものなので、カタログをじっくり比較し、可能であればサンプルを取り寄せて確認するのがおすすめです。

「はりかえ隊」では、各メーカーのクロスを取り扱う信頼できる職人・業者をご紹介しています。

壁紙の張り替えを検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。


関連記事

  1. クロス(壁紙)の張り替えをしたい時にはどうすれば良い?まとめて解説します

    クロス(壁紙)の張り替えをしたい時にはどうすれば良い?まとめて解説します

  2. ダイノックシートって何?クロスとの違いも合わせて解説

    ダイノックシートって何?クロスとの違いも併せて解説

  3. 一軒家で壁紙を張り替える際に注意することとは?

    一軒家で壁紙を張り替える際に注意することとは?費用や張り替える場所など徹底解説します

  4. トイレの壁紙を変えるのはいつが良い?タイミングや費用などを徹底解説します

    トイレの壁紙を変えるのはいつが良い?タイミングや費用などを徹底解説します

  5. マンションやアパートなどの賃貸物件で壁紙の張り替えはできる?具体的に紹介します!

    マンションやアパートなどの賃貸物件で壁紙の張り替えはできる?具体的に紹介します!

  6. 壁紙・クロスの張り替えに適した季節はあるの?春夏秋冬それぞれを解説

    壁紙・クロスの張り替えに適した季節はあるの?春夏秋冬それぞれを解説